2012年5月18日金曜日

■一生懸命に隠された落とし穴

■仕事の仕方Ⅰ 一生懸命に隠された落とし穴


あなたの周りに、一生懸命を通り越して悲壮感漂う一生懸命に仕事に取り組んでいる人を見かけませんか?

例えば、朝から晩まで仕事??休憩も控えめに、資料作成。しかし、出来上がった資料はピントがずれていて、使えない。

また、クレームの対応の仕方で、
ホテルの一室にお客様からのクレームがあり、お伺いしてのシーン

どんなに非がお客様にあったとしても
まずは、すいません・・・と頭を下げて
お客様の言い分を真摯に聴く。

それが、終始、ホテルは悪くない、俺の対応はおかしくない!自分の正当性を話、お客様が間違えている点を攻め続ける。

最後にはお客様が切れて収集が取れなくなる。


しかし、本人は一生懸命働いていると思っているし、確かに時間もついやしている。



一生懸命する行為はとても素晴らしく、そのひた向きな姿勢に感動をさえ受けるものです。

しかし、周囲に認められていないことに気付かない、

     このような、 一生懸命な後ろ姿は、周囲にとっては非常に迷惑なものです。

周囲の同僚や上司は、なかなか注意はしない。仮に注意したとしても本人は悪いことをしたと思っていない。


そして、放置される。


これでは、負のエネルギーをまき散らされている職場風土は、生産のない組織です。



本人の状態は、まさに裸の王様の状態です。


少しかわいそうな気がしますが、周囲もお手上げ。



組織風土の改善をする場合には、このように負のエネルギーを出している人をどのように扱うかが重要になります。本人には悪意はないので、根気強く説明して理解を求めるか、研修などで気付くように働きかけをするか、よくよく考えて対応する必要があります。

人は気付きのレベルにより行動に変化が現れます。
正しいことをいくら伝えて聞いたとしても、腑に落ちるというような理解の深さでないと、説教をしても改善されないのです。

ただ、一番良くないことは、放置しておくことです。

このようなことを研修会社など利用して改善することも一つの方法です。

放置しておくと確実に生産性の悪い組織風土になります。

2012年3月6日火曜日

好ましい仕事の依頼方法とは!あなたの会社は大丈夫?

職場で不思議な光景をよく見かけます。

年末はとくに交通事故が発生しやすい時期に、交通事故防止月間で会社が全従業員に注意を喚起する仕方に注目。


指示の出し方

交通事故をしないようくれぐれも注意すること。

周知徹底を図ってください。


と社長より管理職は指示を受ける。


すると管理職は


朝礼で、交通事故に注意してください、と指示を出す。


管理職はこの仕事(周知徹底)をしたと思い、この件は終了。


??


仕事の仕方はこれで良いでしょうか?


また、もう一つの光景

○○の資料を、早めに作成してださい。

と部下に依頼する。


しかし、まてど暮らせど、資料が出来てこない。
痺れを切らして、資料を催促すると、期待した内容のものが出来ていない。

さて、この問題はどこにあるでしょうか?



全ての原因は仕事の依頼の仕方・仕事の請け方に問題があるのです。

依頼するときは具体的に

5w1hを意識して伝えること。

仕事を請けるときも同様。


いつまでに 何を 何故(狙い) どのように など

しっかりと双方は確認しておく必要があります。


また、先の周知徹底は、具体的に行動ベースに落とし込むように周知し
徹底されたかを確認する(行動されたか)までが仕事です。

ただ、話しただけでは仕事をしたことになりません。


2012年3月2日金曜日

■戦略的メンタルヘルスⅠ(メンタルヘルスとは)


★戦略的メンタルヘルスⅠ メンタルヘルスの現状

従来、安全配慮は努力義務でしたが、2008年に施行された 「労働契約法」第5条「労働者の安全への配慮」により、法的義務として課されるようになり、労働者のメンタルヘルス対策は企業において、法的な観点でも課題となりました。

それにより、うつ病など精神疾患の発病や過重労働などによるストレスが原因で自殺などに至る事象が発生した場合、遺族や労働者本人が安全配慮義務違反を理由に損害賠償請求を起すなどの事例が多く出てきています。

そこで、メンタルへルス対策は企業におけるリスクマネジメントの一環として積極的に取り組む必要が生じてきています。

しかしながら、具体的にどのような取り組みをしたらよいかなど、多くの中小企業では、人事部門が確立されておらず、経理部長が片手間に見ているのが現状であり、メンタルヘルスの推進が形だけのものになりやすく、機能されていないのが実情です。

そのように消極的な取り組みでは、ますます、安全配慮義務違反を理由とした損害賠償を払うようになり、企業体力が低下してしまいます。

そこで、メンタルヘルス対策を具体的にどのようにしたらよいかについてご提案していきます。また、このテーマは実は、企業体力を高め、不況に強い企業体質にするもっとも重要な内容なのです。ゆえに、消極的な対策に留まらず、戦略的に積極的に取り組むことを提言いたします。

経営者と人事と管理職が一体となってこのテーマに取り組むと業績が上がることを確信しております。



2012年2月26日日曜日

■適材適所の配置の仕方(組織運営Ⅰ)

■適材適所の配置、配属する手順


1.人物を観る  


観る視点は内面と外面の2つの側面

内面⇒ 本人の価値観や軸となる動機の源泉が何であるかを見極める。
外面⇒ ポテンシャルや能力が備わっているか、または耐えうるかを見極める。


2.配属される組織風土と必要な能力を観る


組織風土 ⇒人間関係がどのようなものか、うまく溶け込めるタイプかを観る。
必要な能力⇒現時点でどの程度のスキルがあるか確認すると同時に、潜在的な
ポテンシャルを確認する。

3.職場のあるべき姿をイメージし、意図的に組織風土などを作り上げる。


この3つの視点で適材適所の配置、配属をすることが強い会社組織をつくるポイントです。


では、人物を観るには具体的にどのようにしたらよいかについて一つの案をご提示します。


★内面及び職場風土を探るツール

・交流分析(エゴグラム)

・四柱推命    


★外面を探るツール

・内田クレペリン検査  ㈱日本・精神技術研究所

・アセスメントツール   社団法人 雇用問題研究会


★従業員が自立した考えで自発的に行動する組織風土を作り上げることが重要です。    



2012年2月24日金曜日

■感謝力を育てる(営業職Ⅳ)


■営業職の育成ポイントⅣ (感謝力を高めて出会いの質を上げよう!)

どんなに優れたトーク力やテクニックを持っていたとしても、今、求めている人に出会わなければ
成約することは難しい。仮に成約したとしても、そのような人は、あとで後悔することになり、だまされた~ という念に駆られ解約や消費者相談に駆け込むものです。
特に高額商品の場合はです。


同じ人に販売するにしても時があるのです。

そこで、如何にして、時の人に出会うかがポイントになります。


それは「ツキの法則」を実践することです。


◎出会いの3原則


■感謝の法則

これは、理屈ではなく、心からその置かれている環境や状況を感謝すること。これを心から実践すると必ず『ツキ』が作用します。例えば、訪問中、いやなお客様に出会ったとします。極端な例で、いきなり理不尽に殴られた時、この瞬間、心からありがとうございます、と思うことです。感謝できないような困難な出来事に遭遇すればするほど、この『ありがとう』という感謝の念で甘受すると『ツキ』が働きやすくなります。




または、一軒一軒訪問している時、断られても、無視されても、それを感謝し、甘受して、玄関の靴を揃えたりすると、この『ツキ』の作用が必ず起きます。
初めは心がなかなか伴わないことがあるので、言葉にだして『ありがとう』をことあるごとに出すことが大切です。


☆感謝の心に潜む影
『感謝すること』この行為は出会いの質を高める最高の行為です。とお伝えしましたが、これは営業活動だけに留まらず、人としてもっとも大切な行為であり、人類普遍のキーワードです。仏教・キリスト教などさまざまな人生訓として伝えられ、多くの方々が実践し魅力的な人ほど、感謝の心を大切にしています。しかし、この本質を理解している人は果たしてどれくらいいるでしょう。


あなたの周囲をご覧ください。「お前は、感謝の気持ちが少ない」だからだめなんだ。とか、成功するには感謝しなさい。などと説教する人、それを聞たり学んで『感謝しなければならない』と自分の気持ちを偽って感謝している振りをしている人が沢山存在していることに気づかれることでしょう。


感謝の本質とは自分の感情に正直であり、感謝には感動や涙が本来備わっているもので、形式的なことではありません。行動や振る舞いで形式的に「ありがとう」と言うのではなく、こころの喜びを表現することが感謝の気持ちの表れとなり、相手に伝える手段として「ありがとう」と言葉にだすことにつながるのです。


多くの人は感謝の大切さに気づき、実践されておりますが、形式的なところに重きを置き、本来の感謝の仕方から遠く離れているように写ります。初めは言葉をだすことにより気持ちを呼び起こす手段として、日ごろから「ありがとう」を言うように癖をつける必要はありますが、感謝のこころを呼び起こすという目的意識が消えた瞬間、「ありがとう」という言葉をいくら言っても無意味な行為となるのです。


 逆に「ありがとう」といえば言うほど、こころが疲弊し、わたしはこれだけやっているのに何故、物事がうまくいかないの?と恨みとなって、帰ってくる。礼儀として「ありがとう」という人間関係の潤滑油として大切なものですが、「魅力的な人間になりたい」「成果につなげたい」とするならば『今、この瞬間』、こころから感謝していることが大切です。わたしが、今、この瞬間生きていることに感謝し、親に感謝し、職場や仕事、今置かれている環境に感謝していること・・・この瞬間。


では、どのようにすればよいかというと「感謝しなければ」という考え方を「感謝する」にシフトすることです。これは雲泥の差。主体的に人生を生きているか受動的に生きているかの決定的な違いがあります。だれも、あなたの心を縛り付けることはしていません。自分で自分の尺度で縛り付けることが「しなければならない」という行為なのである。自分のこころに不正直な結果、こころが疲弊し、周囲に要求するのである。私は日ごろの感謝の意味をこめて職場を隅々まで綺麗に掃除しているのに、○○さんは何にもしない。許せない!つまり、自分の尺度を逸脱した人への不満となり、人間関係の悪化につながるのです。


そこで「感謝する」「感謝したいから」と主体的な行為にするとは、どのようなことかと言いますと「わたしが掃除したいからする」という行為は周囲が何もしていなくても腹はたちません。楽しそうに綺麗に掃除している姿を周囲が見たら、わたしも手伝おうかしら、とかあの人は素敵な人だな、と周囲の眼は違ってきます。人の行為に反応する人は実は本音で生きていない人、受身な生き方をしているため、ストレスをためやすく、疲れる生き方なのです。


●感謝しなければならない

から

☆感謝したいからする

☆感謝できないことは感謝しないこと

と考え方をシフトすることです。 

とは言え、なかなか『感謝する』と頭の中では理解していても、なかなか難しいことも事実である。何故なら、感謝のこころの大切さは、あなたはこころの奥底では理解しているのであり、その表れが感謝しなければ・・・となっているからである。そこで、こころからの感謝する体験を積み重ね、感謝の習慣化を図る必要があります。
心の底から感謝し、ありがとうと言えるものから「こころ」=言動「ありがとう」を一致した経験をまずは体験し、その積み重ねから習慣化を図るのです。

感謝できることとは何か?それはあなたの好きなこと、例えばゴルフが好きであればゴルフを納得がいくまですることである。中途半端は良くありません。釣りがすきであれば、時間の許す限りすることです。
バクチはお勧めしません。法を犯すようなことも当然お勧めしません。何をするとこころの充足が得られるか、何をやっている時が時間を忘れられるか、それはあなたしかわかりません。それを探し没頭することです。するとある時点で感動と感謝がこころから沸いてくることに気づくことでしょう。

好きなこと自分の気持ちに正直に徹底的にやり続けているからこそ感動が生まれ感謝の念が沸いてくるのです。
そして、言葉に出し「ありがとう」と言うと頬に涙が伝わり、こころに潤いが生じ、人にやさしく接するゆとりが出てくる。この経験の積み重ねにより自分の考えに縛られ環境に振り回された自分から開放され主体的な生き方となり、周囲の反応に変化が生じるのです。

感謝の心に潜んでいる影というのは自分の心を縛り付ける「感謝の心をしなければ」という行為で行って訪れるストレスや人間関係不和なのである。ここで「出会いの質を高めるあり方」として感謝の法則をご紹介しましたが、甘受するということはこころの発露ですることであり、決して感謝しなければというのではありません。


この内容は、営業以外のすべてに当てはまる内容かもしれません。
しかし、私の考えは営業こそ、人生を劇的変える職業であり、自分を飛躍的に成長させてくれる職業だと確信しています。

何故なら、自己の成長が成果に一番直結しているいるので、自分のあり方をチェックできるのですから。

営業力を育成するには、まずはじめに、小手先のテクニックを教えるのではなく、この出会いの質を高める考え方や行動を自然と出来るようにすることが大切です。





2012年2月23日木曜日

■育成ポイント(営業職)Ⅲ


★営業職で注意する大事なこと

人脈営業で、始めに浮かんでくるのが、親、兄弟、親類縁者という身内、次に友人ということになりますが、こと、営業になりますと、身内は一番最後に・・・が鉄則です。

 一般的によくあることは、損保や生命保険の研修生として入る場合は、そこからの契約を期待される場合と、そうでなくても、本人が、話を持っていくことが一番手っ取り早く、成果に結びつきやすいと考えるのが既存の人脈です。

しかし、それは駄作です。まず、折角の信頼関係が崩れる原因を作りかねません。何故なら、義理人情やしがらみほど、人間はいやがるものです。本音と建前で仮に付き合いで購入したとしても、その次はありません。購入するケースは、求めていた時だけです。

そうしないと、押し売りと同じことになります。

身内は、最後です。実績を作り、営業マンとしての信用がついてから、さり気なくアプローチすることが重要です。順番を間違えると、折角良好だった人間関係が崩れます。

私も、英会話スクールを経営しているときは、身近な人はお客様にはなりえませんでした。軌道に乗ってから妹の子供などが通うようになりましたが、あくまでも身内には営業はかけませんでした。

一生懸命がんばってると、特に身内や友人は応援してくれるものです。何もしていない段階で、要求してもそれは、うっとうしいもので、友人は去っていきます。

それでは、どのように人脈を作るかというと、手段はいくつかありますが、扱う商品を必要とする集まりに顔を出し、つながりを作ることです。そして、一番のキーマンを探して、仲良くなることをお勧めします。
人間関係の基本は、初めに与えることです。利害関係なく、与えるという行為をして人間形成を深めるのです。
与えるとは、ソフト面とハード面、それは人によりニーズが違いますが、自分の出来る範囲内で、相手がしてもらうとうれしいだろうな、ということを感じ取り、それを表現するのです。

異業種交流会や商工会議所の青年部、セミナーなど、人が集まる場は、沢山あります。それに積極的に参加して、顔なじみになり、自分のことを覚えてもらっていると、ある時にお呼びがかかるというものです。

もう一つの方法は、既存のお客様を大切にし、お客様とは、ある程度、距離をおく必要はありますが、誕生日には何かプレゼントをするとか、季節ごとにお手紙をするなど、困ったことがあれば、仕事以外のことでも相談にのる関係を築いていると、ある日、紹介をしていただくこともあります。

商売を前面にだした人間関係では、人は、引きます。私は○○の営業をやっているということだけ知っていただきあとは、ひたすら人間関係を構築するのです。信頼関係ができ、今は必要ないことでも、商品の内容によってはみなお客様になる可能性を秘めているのです。

人を介した売買というものは、基本的には営業マンとの付き合いを買うことですから。

このように人と人との付き合いを「与える」特に、打算無く自然と出来るよう教育することです。



2012年2月21日火曜日

■育成ポイント(営業職)Ⅱ



★営業職育成ポイント 


営業職は、営業マンがお客様に商品などを提供する仕事です。

押し売りと営業の違いは、欲しいと思っている人に欲しいものを提供するのが営業で、欲しいと思っていない人に売ろうとするのが押し売りで、ここに大きな違いがあります。

営業は、如何にして自分が提供しようとしているものを求めている人に提供できるかが仕事です。


例えば、車がそろそろ車検だな~
そろそろ、新しい車を買おうかな~
と考えている人に

タイミングよく出会い、自社の車を売り込み、購入して頂くことです。

この時に、自社の車の素晴らしさを語り、熱心にお客さんに話しても、タイミングはドンピシャにも関わらずに成約しないというケースが起こります。特に高額商品の場合は、顕著に現れます。


何故かといいますと、お客様の好みや予算など聞かないで、一方的に話しているからです。


そして、営業で一番大切なことは「聴く力」とその情報をもとに自社の製品はそのニーズにあっていることを「話す力」です。

そして、話す内容もお客様に購入時のイメージを描くことができるように話すことです。

例えば、英会話スクールでオーストラリアのワーキングホリデーの商品の紹介をするとき、

フラットシェアーのこと
家賃は1万5千円~2万円程度
物価など考えると1ヶ月に6万円程度で生活はできる。
ホームステイは○○円
日本人が多いから、また、英語の初級でしたら、
絶対にホームステイからスタートをしたほうが良いなど

現地スタッフ、事務所の写真など見ていただきながら

話すなどしてワーキングホリデーでオーストラリアに滞在するとどんな生活になるかをイメージできるような内容を紹介するのです。

話したあと、イメージできる「間」をとり「もし、あなたがワーホリで海外に行ったらどんな状況ですか?」と問いかけます。


このようにイメージできる具体的な情報を分かりやすく伝えることです。

営業マンのあるべき姿で育成するポイントは

①表現能力
商品などを購入したらどんな状況になるかイメージできるように小学生が理解できる言葉に置き換えて説明するスキルが必要になります。

②基本スタンスは自分もワクワクしていること
話す営業マンも、話しているときにはわくわくとし、楽しく話す。お客様には説明する人の波長は伝わります。売り込む本人が事務的に説明しても相手には伝わりません。


③提案する能力
人によっては、ワーホリではなく、留学という場合もあれば、通学とうケースもあります。だれでもかれでも、ワーホリを進める訳には行きません。
つまり、その人にとってどれが一番効果的で、良いかを専門家である営業マンが見立て、提案する能力が重要になります。

相手の話をじっくり聴くことができて、その内容から、課題やニーズを読み取り的確に提案できるスキルを養う  
 
④コミュニケーションの潤滑油である、相手の心を開かすさり気なく「褒める」ことがスキル。
 別途説明します。 



■一生懸命に隠された落とし穴

■仕事の仕方Ⅰ 一生懸命に隠された落とし穴 あなたの周りに、一生懸命を通り越して悲壮感漂う一生懸命に仕事に取り組んでいる人を見かけませんか? 例えば、朝から晩まで仕事??休憩も控えめに、資料作成。しかし、出来上がった資料はピントがずれていて、使えない。 また、クレー...